ピンチヒッターのブログです(^^;
お疲れ様です。
昨日のブログにもありましたが、今回私は名古屋に残りますがスタッフはTOKYOに出張です。
で、「明日と明後日はピンチヒッターさんが書いてくれると・・・」とのメッセージがありましたので私が書くことになりました
まあしかしスタッフが「イジけて」いた2ヶ月間は私はピンチヒッターではなくレギュラーでしたので、スタッフが私に「ピンチヒッターさん」と言ってくるということは、完全にスタッフさんに「レギュラーの座をうばれた」と考えてよいようです
ところで、やはり毎日ブログを書いているとネタが尽きます。
私は、まあ、適当に時事ネタを書いてお茶を濁していますが、スタッフさんは「家事代行日記」という命題がありますのでやはりネタは尽きてきます。
私の方も時事ネタとはいえ、経済ネタが多いので、適当なことを書くわけにもいかず、あとやはり「それなりの」コメントもしなければならず、なかなかに「苦痛の時間」となってしまうのです
そんなときはBGMがあるとはかどりますね
しかしそのBGMも選曲が難しいです。
クラシック、ジャズ、ロック、フュージョン、J-POPS,歌謡曲、フォーク、ボサノヴァ、アラビアンポップスとなかなか守備範囲が広い私ですが、まず、「うた物」は歌詞に気が取られるのでBGMには適しません。
次にクラシックでもシンフォニーなどの大編成物もそちらに気が行ってしまいますから適しません。
ジャズでも、フリージャズは当然適していなく、新主流派のような激しいのも適していません。
結局残るのはジャズだとピアノトリオ、クラシックだと器楽曲や小品ですかね。あとアールクルーやシャカタクなんかもいいですね。
結局は、「BGM向き」の音楽が残るということです
ちなみに最近のお気に入りはショパンのバラード集、アルハンブラの思い出、パガニーニのcaprice NO.24です
あっ、そういっている間にブログ書き終えちゃいました