今日から11月です!~お掃除の裏ワザ【総集編】(R4,11.3 過去記事改変)
お疲れ様です。
早いもので11月です。
なんでも、急に暑くなるとか・・・
もう訳が分かりませんね。
検索順位が上がったおかげかお問い合わせが増えました。
提携のお話なども舞い込んできています。
ところが、順位が6位に下がったんですよね。
やってることは変わらないのですが、まさしく仕組みがよく分かりません。
とりあえず、さすがにブログ更新の間隔が空きすぎるとよくないという事で更新する次第です。
さて、今回は以前掲載した【お掃除の裏技】ですが、今回はまとめてみました。
🔶窓回り
①窓ふき
洗剤は使いまくらない方がいいです。
日が当たると分かりますが「ムラ」の発生につながります。
なので
1⃣緩めにしぼった雑巾で窓枠もガラスも拭いて
2⃣スクイジー(ワイパー)で上から下に水を切ります
3⃣その後乾いた雑巾で乾拭きをしたら終わりです
4⃣内側の窓を拭いてから外の窓を拭きます
②サッシのお掃除
1⃣クイックルワイパーのドライシートでサーッと拭いて
2⃣掃除機で吸い取っておくだけで
綺麗が持続出来ます。
汚れがたまってしまった場合は
1⃣まず上から横→下の順にハケやブラシを使ってホコリやゴミを払って
2⃣隙間ノズルを付けた掃除機で吸い取ります
3⃣レール部分もハケやブラシで汚れを取って
4⃣細かい部分は割り箸に少し湿らせたボロ布を巻いてお掃除をするといいです
5⃣泥などのなかなか落ちない汚れは歯ブラシに液体石鹸を付けて擦るといいですね
6⃣仕上げに水拭きして終了です
③網戸のお掃除
菱川さんは網戸をお掃除する時、網戸を外してずぶ濡れになりながら外で丸洗いしています。
丸洗いした方が綺麗になるとは思いますが、丸洗いする場所が無いとか網戸が外せない場合は
ベタベタに濡らしたスポンジで網戸を上の方から擦って汚れを落して雑巾で汚れを拭き取り
もう一度雑巾で水拭きをすると早く綺麗にお掃除をする事が出来ます。
🔶魚焼きグリルのお掃除
最近は魚焼きグリルを洗うのが嫌で使わない家庭が多いです。
毎回洗っていても段々ネトネトして来ますし
あまりにも汚れがこびり付いてしまった場合は、浸け置き洗いをした方がいいですね。
①お湯にマジックリン等の洗剤を入れてしばらく浸けておいて汚れを柔らかくしてからお湯の中で洗う
②ガラス部分の茶色くなった汚れはボンスターや金タワシ等で軽く擦ると汚れが取れます。
お魚を焼いて洗うのを忘れると臭くなりますので
毎回お魚を焼いた後のまだ温かいうちに洗ってしまうと汚れが落ちやすいですしお掃除が楽ですよ。
🔶IHの焦げ落としクレンザーとアルミホイルを使って落とすことができます。
【方法】
①IHが冷めた状態であることを確認したら、焦げ付きの部分にクレンザーをつけ、丸めたアルミホイルで擦ります。
②力を入れすぎると表面に傷がついてしまうので、力を入れすぎないように注意してください。
③最後にクレンザーをキッチンペーパーなどでよく拭き取ったら完了です。
🔶電子レンジのお掃除
電子レンジの中は飛び散った汚れがこびり付いていて結構汚れていますね。
ほかっておくと余計に汚れがこびり付いて悪臭の原因にもなりますので
こびり付く前に、電子レンジを使う度に布巾で拭いておくといいですね。
①電子レンジの中の汚れは蒸気で汚れを浮き上がらせて取ります。
②コップにお水半分とお酢を半分入れてラップをせずに5分加熱して、10分~15分位ドアを開けずに庫内を蒸らしておきます。
③かたく絞った布巾で拭くと綺麗になります。
・使い終わったレモンもお掃除に使えます。
①容器にレモンとレモンが浸かるくらいのお水を入れて電子レンジで4分加熱して、10分~15分位ドアを開けずに庫内を蒸らして
②汚れがついている所をレモンで擦って濡れ布巾で拭き取ります。
。お酢でもレモンでも除菌&消臭が出来ます。
それでも落ちない頑固な汚れは洗剤をふってスポンジで擦って、よく洗剤を拭き取って、乾拭きします。
レンジでチンして汚れを緩めてあるので結構ラクに汚れが落とせます。
🔶お風呂、洗面器や浴槽の垢取り
洗面器や浴槽のふちに付いている垢って洗剤で擦ってもなかなか取れないですね。
あと、床についている白い石鹸カスや、黒い垢も力を入れて頑張っても取れないです。
洗面器や浴槽についている垢位ならメラミンスポンジで擦れば結構ラクに落とせます。
床の汚れは床が凸凹だったりすると落ちにくいですが
①酢を5倍位に薄めて降りかけてしばらく置いてから擦るといいです。
酢はすっぱい=酸なので
石鹸カスや水あか等のアルカリ性の汚れには酸が効果があります。
②クエン酸でもいいですね。
③酸で洗ったらよく洗い流して乾拭きをしておきましょう。
🔶排水溝のお掃除
排水溝はすぐにドロドロに汚れてしまいます。
①髪の毛やホコリが排水溝のカバーに付いている場合ティッシュやドライシートで取ると手に髪の毛などがくっつかず楽に取れます。
②外せるものは外して、細かい部分やカバーはブラシで洗います。
③カビや汚れがひどい場合はカビキラー等をかけてしばらく置いてからブラシで洗うと楽に汚れが落ちます。
さらに
①排水溝に重層1カップを振りかけて
②その後に沸騰寸前に温めたクエン酸水1/2カップを流すとブクブク泡が立って来ます
③そのまま蓋をして30分位置いてから
④お湯でよく重層やクエン酸水を流すと
排水管も綺麗になります。
🔶冷蔵庫の掃除と臭い消し
まずはお掃除から
用意するもの
・ゴム手袋
・スポンジ
・食器用洗剤
・布巾
・スプレータイプの漂白剤もあると便利です
・除菌シート
手順
①食材が少ない時にお掃除すると良いです
②まず電源をOFFにします
③野菜のクズなどを捨てます
④期限切れのモノを捨てます
⑤トレーなどを外します
⑥冷蔵庫の内部を掃除します
⑦外側を拭き掃除します
次に普段の消臭対策です
用意するもの(いずれかで構いません)
・市販の消臭剤(キムコなど)
・木炭を入れておいても消臭効果があります
・木炭のかわりに食パンを真っ黒コゲにした物も同じように消臭効果があります。
ただ定期的に入れ替えないとカビが生えて気持ち悪いです
・谷中生姜の茎の部分を入れておいても消臭効果があります
冷蔵庫のお掃除をしてからお好みの物を入れて消臭効果を試してみてください
🔶湯沸かしポットの洗浄方法
湯沸かしポットの中がカルキで白くなったのを落とすには
①湯沸かしポットでお湯を沸かす
②その中にクエン酸を大さじ2杯入れて30分位おいて
③ポットの中をお水でよくすすげばOKです
やかんの中も時々白くなっていたら同じ要領でやればOKです。
🔶パソコンのお手入れ(お掃除)
・本体
①普段のお手入れはハケやクロスでホコリを取ります
②キーボードに手あかが付いていたら雑巾に薄めた洗剤を液が垂れない様に少しだけ付けて拭いて
③クロスで乾拭きをします。静電気抑制タイプが良いでしょう。
・モニターなど
パソコンやテレビの画面は静電気でホコリが付きやすいです。
濡れ雑巾で拭いてしまうと面倒なことになってしまうので
乾いたクロスでホコリを拭き取るくらいにしておいた方が良いです。
これも、静電気抑制タイプのクロスがいいです。
手垢が付いていたら乾いたクロスでよく拭けば取れます。
ただし、頑固な汚れなどの場合はやはり水拭きが必要です。
🔶換気口のお掃除
おトイレやリビングに有る換気口、普段目に付かないんですが
結構ホコリが詰まっています。
①カバーを外して丸洗いする
②換気口の周りの壁紙のホコリを取る
③黒ずんでいたら洗剤を付けたスポンジでたたく様にして汚れを取る
④濡れ雑巾で洗剤を拭き取る
⑤乾拭きをしておくと綺麗になります
🔶飾棚(ディスプレイ)やラックのお掃除
飾棚やラックの置き物の上や隅の方は
結構ホコリが積もっていますね。
きょうびはフィギュアやぬいぐるみ、ねんどろいどなどを飾っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
①置き物のホコリを払いながら置き物を移動して
②棚の上や中のホコリを払って
③掃除機をかけて
④水拭きして乾拭きをします
⑤汚れていたら雑巾に洗剤を付けて拭くと汚れが取れます
あまり沢山物が置いてあると移動しながらお掃除をするのが面倒になってお掃除をしなくなると思います。
お掃除をしないとホコリが溜まってしまい
せっかくの置き物も汚い物が置いてあるだけになってしまうので
あんまり置きすぎない方が見た目も綺麗でお掃除もラクでいいのではないかと思います。
🔶カーペットのお掃除
カーペットは日常掃除機をかけてお掃除をしていてもほこりや、髪の毛や、食べカスなど色々な汚れがカーペットの毛の中に入り込んでいます。
①カーペットに重層をかけて
②ゴム手袋をはめて重層をもみ込んで
③2時間位そのまま放置しておくと
重層が汚れを吸収するので、ナイロンたわしでブラッシングして、あとは掃除機で吸い取るときれいになります。
日常的に掃除機をかけていても毛の中に入り込んだ汚れはなかなか取れなくて不衛生なので
定期的にやると清潔で、重層は消臭効果もあるので、暇がある時にやってみてください。
🔶カーペットのシミ取り
水性のシミは、
①中性洗剤を薄めた液を付けて歯ブラシで軽くこすり
②濡れたタオルで叩いて汚れをタオルに移し
③その後綺麗な濡れタオルで洗剤を拭き取ります
油性のシミは
①除光液等を付けた布で汚れを取り
②中性洗剤を薄めた液で拭き取り
③輪ジミが出来ない様にぼかしながら洗剤を拭き取ります
ペットのオシッコや子供が吐いてしまった時は、
①吐いた物やおしっこを拭き取ってから
②塩(又は重曹)を振りかけてブラシでこすり、
③塩が乾いたら掃除機で吸い取り
④中性洗剤を薄めた液で拭き取るといいですよ
中洗剤の代わりにレモンで擦っても、汚れも臭いも取れていいですよ
カーペット用の洗剤でお掃除をしても、いい香りがついているので良いと思います。
🔶皮革のソファのお手入れ
革のソファは熱や水に弱く、シミが出来たり変色したりするので
日光に当たらない様にしてエアコンやストーブの熱が当たらない場所に置いた方がいいです
普段は
①掃除機で背もたれやクッションの隙間のゴミを吸い取って
②柔らかい布で乾拭きをするといいです
③水分をこぼしたり汚したりしたら直ぐに拭き取ります
④汚れが目立ったら皮革専用のクリーナーでお手入れをします
⑤皮脂汚れなどは時間がたつと取れにくくなるので
定期的にクリーナーでお手入れをするといいです
1年に1回位皮革専用のクリームを薄くのばしておくと長持ちします
水に弱いので水ぶきはしない方がいいです
🔶木製家具の汚れ落とし
家具の引き出し部分や取手部分は手あかや黒ズミが付いてしまいます
普段から手あかをクロスで乾拭きをしておくといいんですが
毎日やってられませんよね
毎日やらなくても時々、手で開ける所だけでも乾拭きしておくと大分違いますよ
手あか等の汚れを取る時は
①住宅用の洗剤を薄めて
②雑巾に少し付けて汚れを取って乾拭きをするといいです
③拭くと光沢が出る素材の家具は
100均でも売っているマイクロファイバークロスで拭くとピッカピカになりますよ
汚れ落としに有効な物
。クエン酸水
・牛乳
・コンスターチ
・米ぬか
等が有りました
クエン酸水や米ぬかは聞いた事有りますが
牛乳はどうなんでしょうか
雑巾臭くなりませんでしょうかね
🔶敷居のお手入れ
敷居とふすまの間は結構ホコリが溜まっています
普段のお掃除は
①片手で歯ブラシで汚れをかき出して
②もう片方の手に掃除機を持って吸い取ればホコリが飛び散らずにお掃除が出来ます
③その後は乾いた雑巾で木目に沿って乾拭きをするといいです
④汚れが有ったら固く絞った雑巾で水拭きして乾拭きをして水気を取ります
白木の場合は水分を吸うとシミになる事があるので
水拭きをする場合は汚れている部分だけ拭くとそこだけ白くなってしまうので
木目に沿って均一に力を入れて全体的に拭くといいです
🔶玄関ドアのお掃除
お客さんなどが最初に目にする場所ですから普段から綺麗にしておきたいですよね。
早速手順を
①ハタキなどでホコリや砂埃を払って
②ドアノブ周りには手あかが付いていますのでメラミンスポンジで手あかを落とし
③ドアノブ周りの細かい部分はブラシを使ってこすり
④洗剤水を付けた雑巾でドア全体やインターホンや表札を拭きます
⑤濡れ雑巾で洗剤を拭き取り、乾拭きして終了です
来客がある時は
①玄関のホコリを掃除機で吸って
②ドアノブやインターホン等の目につく所だけでも取りあえず雑巾で拭いておくと
「まぁ~お掃除が行き届いて綺麗にしていらっしゃるわねぇ~」
と良い印象を与える事ができますよ
🔶石油ファンヒーターのお掃除
季節の変わり目ですからそろそろ綺麗にしてしまいたいですね。
ファンヒーターの普段のお掃除は
①電源を切ってフィルターのホコリを取って洗って
②吹き出し口と外周りを拭くだけでいいですが
③温かくなって片づける時は、タンクの中に残っている灯油をそのまま次のシーズンに使ってしまうと、壊れてしまうといけないので
④ファンヒーターの中に残っている灯油はスポイドやティッシュ等で吸い取って空にして、外も中も拭いて大きなビニール袋等を被せて片づけます。
菱川さんはネジを外して吹き出し口の中や、裏側まで拭いてしまうそうです。
結構中にホコリがいっぱい積もっていらしいですね。
ネジが無くならない様に気を付けてください。
🔶タイルのお掃除
①お風呂のタイルの目地が汚れていたら、洗剤を付けてブラシでこすります。
②カビがはえていたら、カビキラー等をかけてしばらく置いてから流します。
③キッチンの壁がタイルの場合、ガスコンロ周りの油の飛び跳ねは汚れた時に食器洗いをしたついでに洗剤が付いたスポンジでサッサッと擦ると簡単に取れます
ちょっとサボって飛び跳ねたまま汚れが固まってしまったら
④マジックリン等の洗剤を付けて擦るといいです
⑤水拭きをしてよく洗剤を落としてから、クロスで乾拭きをすると、タイルがピッカピカになります。
ツルツルのタイルですとピカピカになるので、仕上がりが気持ちいいですね
タイルの目地が黄ばんでいたのが白くなるとそれだけでお部屋が明るくなって
綺麗になって気持ちがいいです。
🔶床拭き
①雑巾を固く絞って板の目に沿って直線的に隅の方も丁寧に拭きます
②隅を拭くときに幅木もスーッと拭くといいです
③ドアの裏側や、敷居も丁寧に拭きます
④丸くグルグルっと拭くよりも板の目に沿って直線的に丁寧に拭くと光に当たった時に仕上がりが綺麗に見えます
床拭きをしないお宅も有りますが足の裏の脂やホコリ等で結構汚れていますので
床を拭くと雑巾が真っ黒になりますよ
床を拭くとサッパリしますので
時々拭くといいと思います
さて、今日はこんなとこです。
それでは明日またここでお会いしましょう。
この記事へのコメントはありません。