家事代行ブログ

家事代行アシストの日常

  1. HOME
  2. コラム
  3. 部屋のカビ対策について

部屋のカビ対策について

梅雨目前、お部屋のカビ対策は大丈夫でしょうか?

 

 

カビというのはいったいどこからやってくるのでしょうか。そして、なぜ梅雨時期になってくると、カビについての情報が増えてくるのでしょうか。

それは、カビの繁殖・増殖の原因が湿度と密接な関係にあると言われているからです。

 

カビの胞子は常に、部屋の空気中をさまよっており、その、さまよっている胞子が、湿度・気温・栄養が整った場所において、繁殖・増殖を始め、黒や緑等のカビとなって現れてくるのです。

ですから、カビの繁殖・増殖にとって最適な湿度・気温・栄養をシャットアウトすることが部屋のカビ対策の一番大切なポイントとなります。

 

では、まず湿度について説明をさせていただきますと、カビの胞子が活発化してくるのが湿度60%からと言われております。

梅雨時期に雨が続いた際に、洗濯物を外に干すことが出来ずに部屋干しをされる方も多くいらっしゃるかと思いますが、室内に洗濯物を干すと、湿度が高くなり、室内にさまよっている胞子が大喜びをします。

洗濯物を室内に干した日は、扇風機やエアコンの送風機もしくは除湿器を利用して、室内の湿度を下げるようにこころがけてることがカビ対策のポイントとなります。

 

また、日当たりの悪い部屋や押し入れ、クローゼットには湿気が溜まりやすいと言われておりますので、梅雨の晴れ間を利用して、クローゼットのドアや押し入れのふすまを開けて、風を通し、中にこもった湿気を取り除くように心がけてください。

各メーカーで販売されている除湿製品を利用して除湿するのは好ましいことではありますが、水がたまった状態でクローゼットや押し入れに置いておくと、逆効果だともいわれておりますので、湿度の高い時期はこまめに交換されることをお勧めいたします。

 

次に気温ですが、カビが繁殖するのに最適な気温は20~40度だと言われております。

気温の調整は難しいかと思いますけれども、繁殖・増殖するのに最適な気温にならないよう換気や冷房・送風等利用して、カビ対策を気にかけていただくことがポイントとなります。

 

最後に栄養ですが、カビの菌は、たんぱく質や炭水化物をこのうえなく好むと言われており、人間のふけや垢、髪の毛といった汚れや、カーペット等にたべこぼした食品を栄養として増殖・繁殖を続けていきます。

カビの大好物な栄養を残さないためにも、室内を綺麗にすること、枕やシーツをこまめに洗濯して、髪の毛やふけ等をのこさないようにすること、ソファやカーペットは掃除機をかけて髪の毛やお菓子等を取り除いておくこと、をこころがけるだけでも、カビの繁殖・増殖を防ぐことが出来ます。

 

一度生えてしまったカビの退治は、とても手間がかかるやっかいな作業ですので、常日頃から上記対策を気にかけておくだけで、カビの発生を防ぐことが出来ます。

ただでさえじめじめ・ムシムシ鬱陶しい嫌な季節です。カビ対策を頭の片隅にいれて、不快な時期をさわやかに乗り切っていきましょう。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事