
新規のお客様へスタッフ引率〜家事代行ブログ
お疲れ様です。
昨日は新規のお掃除のお客様の初回がありましたので
スタッフを引率してご挨拶しました。
家事代行定期コースの初回はなるべくスタッフを引率してご挨拶するようにしてます。
特に新しいスタッフなら必ず行っています。
もっとも、今回のスタッフは他社での経験が数年あり
お客様の評判も相当良いスタッフだったので不要とも言えますが
やはり、初回は引率をしたいものです。
特に、今回のお客様は2回目以降は完全ご不在なので
スタッフの紹介もありましたし、作業日報の手渡し、また、合鍵をお預かりするパターンなのですが、「合鍵保管の覚書」の交付もありました。
その一方、ご高齢の家事代行定期コースのお客様で
お代金を手渡しを希望されているお客様がありまして通常はスタッフさんに集金をお願いするのですが
お盆の関係で2週間ほど空いてしまうので
わたしが集金にお伺いしました。
わたしが集金にお伺いしました。
まぁ、何かと理由をつけて、お客様のお顔を拝見するのも大事なことです。
その一方、本日はスタッフに集金をお願いしていたところ、通常はスタッフに銀行振り込みを依頼するのですがスタッフが私の家から比較的近いと言うこともあり
代金を取りに行きました。
毎月行っているルーチンです。
お客様だけでなく、スタッフさんとも定期的に、なるべく顔を合わした方がやはり良いので
これも実施しております。
話は変わりまして
先日ここに書いた、有料の粗大ごみ引取り本日、無事に回収してもらいました。
その前の週は、第二水曜日で、無料の不燃ゴミ回収がありましたので
ゴミ袋4つ分位持っていってもらえました。
家の中の不要物も
結構減りましたけど
実は、まだまだあるので
ボチボチやっていきます。
不燃ゴミは無料も有料も月1回しか回収してもらえませんのでね。
不燃ゴミだけでなく
可燃ゴミもまだまだ出すのはたくさんあります。
明らかに不要だと判断してなくても
これはやはり捨てたほうがいいだろうと言うものが結構ありますので
思い切って断捨離して
床がもっと見えてきたら
雑巾掛けも含めた床掃除を徹底的にやりたいと思います。
可能であれば
簡易ワックスもかけたいところですが
あまりあれもこれもやろうと考えると
なかなか着手できないので
徐々にやっていけばいいと思ってます。
名古屋市は
可燃ゴミ 不燃ゴミ そして資源ゴミこの3つが無料回収のスタンダードで
資源ゴミもペットボトルや空き缶と
プラスチックの容器やコンビニ弁当の入れ物みたいなゴミ
回収の曜日が違います。
その場合特に溜まってしまうのが
ペットボトルですね
大体1日に2本か3本はペットボトルが出ますので
資源ゴミ袋は常に何十枚か備蓄しています。
今日はこの辺で
またここでお会いしましょう。
この記事へのコメントはありません。