粗大ごみの処分をしました!①大江破砕工場②名古屋市粗大ごみ集荷③ジモティーで販売
お疲れ様です。
部屋とベランダをお片付けしたく、粗大ごみを中心にごみ処分を行いました。
処分したかったのは
①スチールラック 1800*900
②ペットケージ4個
③布団
④壊れたシングルベッド
⑤トロ舟
⑥他比較的小さいけど不燃ごみでは集荷してくれないもの
です。
写真は2枚しか撮っていません・・・
順番として
①まずジモティーで売りに出す。
そもそも売れそうにないものは有料の粗大ごみ収集を依頼する。
②ジモティーで売れなかったもののうち、車に積むことが出来るものは大江の破砕工場に持ち込む。
③積めないもの(シングルベッドとトロ舟)は有料の粗大ごみ収集を依頼する。
です。
有料の粗大ごみ収集は月1回、私が住んでいる地域は第3木曜日が収集日で、申込期限はその1週間以上前ですから、
ジモティーで売れないか?という判断は早めにしなければなりませんでした。
木製のペットケージ(1200*600、1200*300)は売れるだろうと思っていましたが、1800*900のスチールラックが、ペットケージを購入してくれたが買ってくれたのははラッキーでした。
まあ売却金額はひとつ500円とか、捨て値です。
不燃ごみの通常収集と粗大ごみの有料収集は、後者はやや手間ではありますが、どうってことありません。
問題は大江破砕工場への持ち込みです。
持ち込むのは今回で4回目、ここにも2回書いています。
因みに1回目の時は、はっきり覚えていませんが10年以上前、なんか気づいたら結構な閲覧数で
いまどきのSNSなら「バズッた」感じでしょうか。
残しておきたかったのですが、HPのデザイン変更の時に消されてしまいました。
残せる方法もあったみたいなんですけどね。
という事で、大江破砕工場への持ち込み方法を紹介します。
因みに、大江破砕工場へ持ち込みができるのは破砕可能な不燃ごみと粗大ゴミです。
破砕不可のごみは岐阜県多治見市まで行かなければなりませんし、可燃ごみはまた別のところです。
そして、西部地区の人は南陽工場と間違えないでください。
大江です。
①いきなり大江に行ってはいけません。
事前に環境事務所へ行って手続きが必要です。
私の場合は高畑です。
②駐車場から高畑の環境事務所は少々離れております。
事務所に行って手続きをはじめたら
「車両番号」
を書く欄があります
数字の4ケタだけではなく、全部必要です。
あらかじめ控えておいてから受付の事務所へ行きましょう。
そうでないとそこそこ距離のある駐車場まで戻ってナンバーを確認しに行かなければなりません、
③大江破砕工場へ向かいます。
10キログラムまでごとに200円の処理手数料を現金で支払い、ごみを出します。
これで終了です。
おかげで部屋もベランダもすっきりしました。
因みに、「いずれは何とかしなければ」とは思ってましたがきっかけはシングルベッドが壊れた(中央が陥没)したことです。
ベッド交換しなきゃ・・・
なら、邪魔だったスチールラックを処分したいし、空いていたペットケージも処分しよう。
ついでに部屋のレイアウトも変えよう。
ということで、粗大ごみを処分する前段階のベッドの入れ替え&部屋のレイアウト変更は土曜日の昼から初めて、終わったのは明け方の3時でした。
まあしかし、苦労した甲斐はあったというものです。画像はあげませんけど。
今日はこの辺で。
またここでお会いしましょう。
この記事へのコメントはありません。