下駄箱を使いやすく整理すると玄関がスッキリします。
玄関に沢山の靴が置いてあると
来客があった時に恥ずかしいですし
靴を履く時に引っかかったりして危ないですし
玄関は綺麗にしておくと運気がUPすると言われているので
玄関はなるべく靴を沢山置かないようにしてスッキリとさせておくと良いですね。
玄関に靴があふれていると言う事は
靴が多かったり、下駄箱が小さかったり、出し入れがしにくい収納方法が原因かも知れませんね。
玄関がスッキリとなる様に、今回は、下駄箱の整理・収納の方法をご紹介していきたいと思います!
目次
1. 持っている靴を把握する
・断捨離をする
2. 整理をするときの3つのポイント
・しまう場所を分ける
・靴を詰め込みすぎない
・棚ごとで役割を決める
3. 収納アイデア
4. まとめ
持っている靴を把握する
まずは下駄箱から靴を全部出してみて、どれくらい靴があるのかを把握しましょう。
スペースが無いという方は一段ずつでもいいので一旦出して確認をしてみましょう。
断捨離をする
確認をしたところで「あれ…?これ要らないな…?」となった靴や
1年以上履いた記憶のない靴、特に思い入れもないサイズの合わない靴は処分してしまいましょう。
少しは下駄箱のスペースが確保できるのではないでしょうか。
また、靴ではない物…例えば、靴のお手入れ用品や消臭スプレーなどが下駄箱の中に入っている場合は
外に出しても構わない方は出しておいて
「外に出しておくのはちょっと…」という方はケースなどに入れて一か所にまとめて下駄箱内にしまうようにしましょう。
整理をするときの3つのポイント
では実際に整理をしていきましょう。
整理をする際のポイントが3つありますので、1つずつ見ていきましょう。
しまう場所を分ける
下駄箱の中には日常的によく履く靴を入れて
シーズンオフの靴や冠婚葬祭などの特別な日に履くような靴は
靴用のケースなどに入れて、クローゼットや押し入れなどで保管しておきましょう。
こうして、しまう場所を分けることで下駄箱内のスペースにかなりの余裕がうまれると思います。
靴を詰め込みすぎない
靴が多くて、とにかくぎゅうぎゅうに靴を詰め込む…というのは
下駄箱内の匂いの原因になりますのでNGです。
できるだけ間隔をあけて靴をしまいましょう。
重ねて収納できる収納グッズ等を使うのも良いですね。
また、下駄箱の中に除湿剤や消臭剤を入れておくと、蒸れや嫌な臭いを抑えることができます。
棚ごとで役割を決める
お子様がいらっしゃる場合はお子様が取りやすい様に
お子様の目線の高さにお子様の靴
お母さんの目線の高さにお母さんの靴
お父さんの目線の高さにお父さんの靴
というように区切っておくと
どこに誰の靴があるのかが一目で分かるようになるのではないでしょうか。
そうすると背が高い下駄箱ですと上の方の段と下の方の段のスペースが空いて来ると思います。
取るのが面倒な上段に普段使わないような冠婚葬祭用の靴などを
手の届きやすい中段によく履く靴
再び取り出しが面倒な下段にシーズンオフの靴を入れておくと
使いやすい下駄箱になると思います。
収納アイデア
「もっと使いやすく、オシャレな感じにしたい!」という方は収納方法を工夫してみるのもいいかもしれません。
楽天さんから画像をいただきましたが
例えばこう言うシューズラック、積み重ねて収納が出来るのでスペースを有効に使えてスッキリと収納が出来ます。
この画像も楽天さんからいただきました。(良いのか悪いのかわかりませんが・・・)
こう言う2段に収納できるグッズも良いですね。
こういうボックスはどうなんでしょうね?
スペースに無駄が出来るので、我が家の様に人数が多い場合は向いていないかも知れないですね。
あと、この100均で売っていたやつも使えませんでした。
シューズラックと似た物を100均で買いましたが
それも弱くて使えませんでした。
100均で買った収納グッズは結局使えなくて捨てたので勿体ないですね。
この様に靴用の収納グッズやボックスなどがホームセンターなどで色々売っていますので好みの下駄箱にアレンジしてみたり
手先が器用な方はDIYでオリジナルの収納アイテムを作ってみたりして自分流の下駄箱にしてみるのはいかがでしょう。
あと、下駄箱の湿気と消臭に新聞紙を敷くと良いと言いますね。
私は新聞紙はズレるし、インクが下駄箱につくと嫌なので
100均で買った猫の爪とぎシートを下駄箱の棚に貼り付けています。
これ、つけたり剥がしたり出来るしズレないので結構おススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
下駄箱の整理をすれば玄関に出る靴の数も減って、使いやすく見栄えのいい玄関に仕上がること間違いなしです。
下駄箱の整理は靴の数が多いと半日くらいかかるかもしれないので
充分に時間がある日に整理に取り掛かるようにしましょう。
「そんな時間ないよ~!😓💦」という方はぜひ、家事代行サービスにご依頼ください。
お掃除やお片付け、お料理など…様々な家事のお手伝いをさせていただきます。
この記事へのコメントはありません。