家事代行ブログ

家事代行アシストの日常

  1. HOME
  2. コラム
  3. 壁紙の落書き落しを実験してみましたぁ
壁のボールペンとマジックの落書き

壁紙の落書き落しを実験してみましたぁ

壁のボールペンとマジックの落書き

 

こんにちは、『幸せ宅配人 家事アドバイザー』の菱川です。

 

壁の落書きや汚れを落す記事を書こうと思い

実際に私の部屋の壁紙にボールペンと油性マジックで落書きをして

どれで落ちるか実験をしてみました。

 

用意した物は

エタノール

エタノール

キッチンハイター

キッチンハイター

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダ

キッチンペーパー 歯ブラシ

キッチンペーパーと歯ブラシ

歯ブラシはチャッカマンとかで少しあぶってこの様に曲げるとお掃除に使いやすいです。

ちょっと曲げすぎた感は有りますが・・・

 

まず、エタノールで落としてみました。

キッチンペーパーにエタノールを染み込ませて

ギュっギュッと押しながら拭いてみたら

壁の落書き2

うぅ~ん・・・こんな感じ

少しだけ落ちました。

 

次はセスキ炭酸ソーダを薄めたセスキ炭酸ソーダ水で落としてみました。

これもあまり変わりが無く写真を撮っても違いがわからなかったので撮りませんでした。

 

次はキッチンハイターで湿布をしてみました。

キッチンハイター入り容器

キッチンハイターをお掃除に使う場合は

ドバっと出てしまわないように、この様に容器に入れて使うと便利です。

歯ブラシにキッチンハイターをつけて

壁をこすると壁紙が削れるといけないので

歯ブラシでトントンと叩きながらキッチンハイターを塗り広げる様にして塗って

上からキッチンペーパーを貼って

その上からキッチンハイターを再度塗って

湿布

この様に上から養生テープを貼り付けて湿布をして

セロテープとかガムテープだと壁紙がめくれてしまうといけないので

剥がしやすい養生テープでパックをする様に貼っておくといいです。

 

で、仕上がりの方は

壁の落書き3

うぅ~ん・・・

湿布時間が短すぎました。

落書きが取れなかったらヤバいと思って

次の手を早くやりたかったので

ハイターの湿布はショートカットした結果

こんな感じになりました。

もう少し湿布をしておけば薄くなったかも知れません。

ハイターがついたキッチンペーパーでその後擦ったらボールペンの跡は落ちましたが

マジックがしぶといので・・・

 

結局、除光液で落としました。

結果!

壁の落書き4

薄く残っています。

 

その後歯磨き粉で擦り、メラミンスポンジで擦り

バターを塗って中性洗剤で拭き取ったり

アルコールシートで拭き取ったりして

壁の落書き5

 

取れないので・・・

 

壁の落書き修正ペンで補修

 

修正ペンで修正しときました・・・

 

このままだと目立つので

指でゴシゴシしたら

 

壁の落書き6

 

全然目立たなくなりました。

奥の手発動です。

メデタシメデタシです。

 

油性のマジックはなかなか落ちないので奥の手を発動するしかないですね。

油性ペンで落書きをされないように油性ペンはお子様の手が届かない所に置いておいた方がいいですね。

 

壁紙の油汚れにはセスキ炭酸ソーダ水でスプレーをしたら拭き取るだけで汚れは落ちます。

 

壁紙のカビにはハイターを塗って拭き取るとカビが取れます。

 

一度で落ちない場合は何度も繰り返したら落ちていきますので

根気よくやると良いですね。

油性のマジックよりは簡単に落とせますよ。

 

クレヨンは油の汚れなので

セスキ炭酸ソーダペースト

この様にセスキ炭酸ソーダ+食器用洗剤を混ぜてペースト状にしたもので落とすか

落ちなければバターを塗ってクレヨンの油分を浮かして食器用洗剤で拭き取るか

お化粧のクレンジングで油を浮かして拭き取るか

それでも落ちなければ・・・

奥の手発動!するしかないですね

 

クレヨンも油性のマジックよりは落としやすいと思いますよ。

 

壁紙の素材がビニールの物だとこんな感じで落としやすいですが

布とか土の素材だと逆に汚れが広がってシミになってしまうのでやらない方がいいですね。

 

こんな感じで、記事を書くために軽く実験してみようと思ってやってみたら悪戦苦闘した様子を書いてみました。

エタノールで簡単に落ちると思っていましたが

プラスチック製品ならエタノールで落ちますが壁紙には有効じゃありませんでした。

 

と、言う事で今日はこれでっ

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事