家事代行ブログ

家事代行アシストの日常

  1. HOME
  2. コラム
  3. 【意外と間違っている】テレビ画面の正しいお掃除方法

【意外と間違っている】テレビ画面の正しいお掃除方法

 

テレビ画面にホコリや指紋がついてると気になってしまいますね。
指紋とかって、拭いても伸びるだけで、なかなか落ちなかったりして
できれば綺麗な状態のテレビで番組を見たいものです。
もしかしたら間違った方法でお掃除をしているかもしれませんので
今回は正しいテレビのお掃除の方法をご紹介していきたいと思います。

目次
1. テレビのお掃除をする時のポイント
使ってはいけないもの・注意点
用意しておくのも
2. お掃除方法
お掃除の手順
なかなか汚れが落ちない場合
3. まとめ

テレビのお掃除をする時のポイント

「そもそもテレビの掃除のしかたとか気にしたことが無い」という方もいらっしゃるかもしれませんし
普段からお掃除をしている方でも間違った方法でお掃除をしている可能性があるので
ここでポイントを確認しておきましょう。

使ってはいけないもの・注意点

実は、テレビのお掃除で使ってはいけないものって結構あるんです。
1つずつ見ていきましょう。

【使ってはいけないもの】

ティッシュ
サッと拭きたいときにすぐ手に取れるもの代表・ティッシュ。
ホコリが気になった時にサッとティッシュを取り出して拭いてしまいがちですね。
実は、このひと、画面を傷つけやすいので使用は控えた方がいいです。

アルコール
アルコールが含まれた除菌シートやウェットティッシュで画面を拭いている方もいるかと思います。
アルコールは画面のコーティングを剥がしてしまうので、こちらも使わない方がいいです。

ガラスクリーナーやメガネ用クリーニング液
こちらは研磨剤が含まれている事もあるので注意しましょう。
使用するとコーティングを剥がしてしまいます。

中性洗剤
こちらもテレビのコーティングを剥がすので使わないようにしましょう。

ベンジン、シンナーなど
ベンジン、シンナー、除光液等は液晶画面を傷つけてしまうので使わない様にしましょう。

テレビ画面のお掃除は洗剤は使わない方が良いと言う事ですね。

【注意点】

水拭きをすると「拭き跡が残ってしまって逆に見にくくなってしまった…」となってしまった経験があるかと思います。
マダラに拭き跡がついて大変な事になってしまうこともあります。
水拭きをした場合は乾いた柔らかい布で乾拭きをしておきましょう。

用意しておくもの

マイクロファイバークロス  ハンディーモップ

・ハンディモップ
・マイクロファイバークロス(メガネ用のクリーニングクロスでも代用可)

雑巾でも良いのですが、繊維の細かいマイクロファイバークロスを使うことで
テレビの画面が傷付きにくくなるのでオススメです。

お掃除方法

では、実際にお掃除をしていきましょう。
テレビのお掃除をするときは常に「優しさ」をモットーに作業をしていくように心がけます。
力みすぎると、もれなく傷つきます。

お掃除の手順

①テレビの電源を切る。
どの部分にどれくらいの汚れがあるのかを確認するために、まずは電源を切りましょう。
様々な角度から手垢などの汚れを見つけましょう。

②ハンディモップでホコリを落とす。
ホコリがついたまま画面を拭くと十中八九傷がつきます。
画面が傷つかないようにするためにも、しっかりとホコリを落としておきましょう。
テレビの横、裏なども忘れずに払っていきましょう。

③画面を乾拭きする。
マイクロファイバークロスで、画面の外側に向かって力を入れず優しく、汚れが残らないように拭いていきます。
ゴシゴシ擦ると案の定画面が傷つくので止めておきましょう。

なかなか汚れが落ちない場合

「乾拭きまでしたけど、しつこい手垢や汚れが着いている…」という方は
画面に軽く息を吹きかけてから再度乾拭きをしてみてください。
「ハァーハァー」ってよくやりますね、そんな感じです。
また、ホコリを落としたら、少し水で濡らしたキッチンペーパーで拭いた後に
乾いたキッチンペーパーで拭くのでも汚れを落とせるので、試してみてください。

まとめ

テレビが綺麗だと、部屋全体の雰囲気が清潔になった気がしてきませんか。
ホコリだけでも月に1度くらいの頻度でもいいので払っておくといいでしょう。
また、100円ショップでもテレビ掃除用のアイテムは色々売っていますので
比較的、気軽にお掃除できるのではないでしょうか。

「お掃除をしている時間がない」という方は家事代行サービスにご依頼ください。
皆様の家事の困ったにお応えします。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事