家事代行&家政婦日記~お客様にアドバイスが出来る様に介護のお勉強もした方が良いなぁと思いました(^-^)
	お疲れ様です
	今日も名古屋と東京と埼玉と京都と茨城と新潟のスタッフさん達が
	家事代行のお掃除やお料理のお仕事に出かけております
	私は今日は腰を痛めたご高齢のお客様のお宅にお掃除に行って来ました
	奥様が腰を圧迫骨折して4か月が経ち
	骨折の方は治っているのですが
	また骨折をするといけないので養生していらっしゃって
	「もうお風呂に入って良いって先生に言われているけど
	滑るといかんから、怖くてまだ浴槽に入っていないんだけど
	いっぺん入ってみるで菱川さん見ていてくれる
」
	と言って、私が居る時に頑張って浴槽に入る練習をしていました
	結構浴槽が深くて危ないので
	「手すりを付けてもらうと良いですねぇ
」
	「この前ケアマネジャーの方がいらっしゃって
	要介護でしたか
要支援の認定でしたか
」
	と聞いたら要支援だったそうで
	要支援だとどこまでしてもらえるのか
	私は知識が無くて
	ちょっとそういう事も頭に入れておいた方が
	色々とご高齢のお客様にアドバイスが出来ると思ったのですが
	このお客様は
	「もう先が長くないから
	お金をかけてお風呂やおトイレを改築しても仕方がないから
」
	と言う考えで
	お風呂に手すりを付ける事を必要ないと思っていらっしゃったようで
	私は改築と言う考えではなくて
	安全の為にご高齢の方には手すりが必要だと思うので
	私の母の例をお話して
	私の母の場合は末期のガンで
	要介護5だったので直ぐに手すりとか床とかを工事しに来てくれましたが
	要支援だとどこまでしてもらえるのかわからないのですが
	「この前ケアマネジャーの方がいらっしゃった時に
	手すりを付けたり敷居の段差を無くしたりって言うお話は出ませんでしたか
」
	とお聞きしたら
	「そっちの話は息子がしてたからわからない
」
	との事で
	「もしも要支援でも手すりを付けてもらえるなら
	安全の為に手すりを付けてもらった方が良いと思いますよ
」
	とお話をしました
	次回お邪魔する時までに
	要支援だとどこまでやってもらえるのか
	調べて行こうと思っています
	ご高齢の方は
	結構遠慮をしてしまうし
	私もですが
介護の事をあまり知っていないので
	普段の生活がちょっと不便で危なくても我慢してしまう所があります
	ご高齢のお客様が安全で安心して生活出来る様に
	もうちょっと私も勉強をして
	色々と提案してみたり一緒に良い方法を考えてあげたりしたいと思いました
	
 家事代行アシスト ヒッシー 
 
| 
				家事代行人気ブログランキング 参加中です!! 「ぽちっ」とお願いします↓  | 
|
  | 
    
 
 
 
 
 
 
            
 
この記事へのコメントはありません。