【キッチンの引き出し収納】使いやすくなる4つのポイント
毎日使っていて頻繁に物が移動するキッチン。
綺麗に使っているつもりでも気付いたら散らかっていたり
「あれどこにしまったっけ…?」となってしまいがちです。
できれば使いやすくて、綺麗な状態にしておきたい場所ですよね。
今回はキッチンの引き出し整理のポイントと、収納についてご紹介していこうと思います。
目次
1. 整理をする前に…
2. 引き出しを整理する時の4つのポイント
・使用頻度で分ける
・項目ごとに分ける
・定位置を決める
・物を詰め込み過ぎない
3. 収納方法を決めよう
4. まとめ
整理をする前に…
キッチンの引き出しの整理をする前に引き出しの中を確認しておきましょう。
キッチンの引き出しは基本的に必要な物ばかり入っていると思いますが
稀に「なんでコレがここにあるんだ?」ってなる物もあります。
物が移動しやすく集まりやすいが故にそういう事が起きます。
そのため、「本当に必要な物しかないのか?」「不要な物が入っていないか?」を確認せねばなりません。
キッチンにおいて不要な物が入っているようであれば、本来あるべき場所に戻すか、捨てても構わない物でしたら捨ててしまいましょう。
物をしまうスペースは多くて困ることはありませんから、できるだけ物を減らしておきます。
不要な物の見極め方は「あってもなくても変わらない物」「1年以上使った記憶のない物」
といったように自分の中で基準を作っておくとスムーズに出来ると思います。
引き出しを整理する時の4つのポイント
引き出しを整理する上で、覚えておくと綺麗に片付けられるようになるポイントを4つほど書いていきたいと思います。
このポイントはキッチンの引き出しだけでなく、リビングや机など
いろいろな引き出しの整理をする時にも活用できるものなので、是非とも試してみてください。
使用頻度で分ける
キッチンにおいては、よく使う物とそうでもない物って結構ハッキリと分ける事ができるのではないでしょうか。
収納をする前に使用頻度ごとに分けておきましょう。
そうすることで、「この調味料はよく使うから前の方に…この調味料はたまにしか使わないから後ろの方…」
というように収納をする際のイメージを付けやすくなります。
項目ごとに分ける
「そこに引き出しがあったから適当に詰めた。」と供述する者がご家庭の中にいらっしゃった場合
引き出しの中がカーニバル…!なんて事になっている可能性があります。
キッチンの引き出しなのにおもちゃ!工具!!充電器!!!という具合にゴチャ…っとしている場合は
その物達の定位置に片付けましょう。
キッチンにはキッチン用品を、おもちゃはおもちゃ用の引き出しへ。
引き出しによってしまう物を分けておきましょう。
定位置を決める
普段の自分の行動を思い出してみると、「これはここでよく使うな」と思う物がちらほらあるのでは思います。
そういった物に関しては「これはここ!」というように置く位置を固定してしまいましょう。
どこにしまったのか思い出しやすいですし、収納をするときもスムーズに片付けられます。
定位置を決めて「使ったら元に戻す」様にしていればグチャグチャになる事が防げます。
忙しくて取りあえずポンと置いたものは落ち着いた時に元の場所に戻すようにすると良いですね。
物を詰め込み過ぎない
物をぎゅうぎゅうに詰め込んでしまうと、取り出しにくかったり、見た目がよくなかったりします。
パッと見でどこに何があるのか分かるようにしたい場合は
出来るだけ詰め込まないようにしましょう。少し余裕があるくらいが丁度いいのです。
収納方法を決めよう
さて、整理が終わったら収納です。
基本的に仕切りを作って収納していくのが一番やりやすいと思っています。
ここで「よっしゃ!」といってお財布を握りしめた方は一旦置きましょう。
仕切りは空き箱や牛乳パックなどでも代用可能なものですので
自宅に空き箱などが無いか、一度確認しにいきましょう。
無かった場合、足りなかった場合は、どれくらいの大きさの物がいるのかメモを取ってから
100円ショップやホームセンターなどにお買い物にいきましょう。
まとめ
引き出しの整理は出来たでしょうか?
キッチンの引き出しは毎日使いますから、定期的に見直して片付けをしておくといいですね。
使いやすいキッチンにしておくと、お料理もしやすくなって美味しいお料理が作れる様になるかも知れないですね。
「お片付けしている時間がない…」という方は家事代行サービスに依頼をしてみるのもひとつの手です。
家事のサポートならアシストにお任せください。
この記事へのコメントはありません。