家事代行ブログ

家事代行アシストの日常

  1. HOME
  2. コラム
  3. 梅雨時のお洗濯もの、どうしていますか?

梅雨時のお洗濯もの、どうしていますか?

 

部屋干しのちょっとしたコツをマスターして梅雨を乗りきりましょう

 

昔は、部屋の中に洗濯物を干すと湿気がたまり、病気になると言われておりましたが、ゲリラ豪雨等突然のお天気の変化、共働き世帯・単身者が増えていることもあり、そんな昔からの言い伝えを信用して、洗濯物は絶対に部屋の外に干すべし、なんてことを言うと失笑されてしまうかもしれません。
でも、この昔の人たちの言い伝えは、あながち間違っているとは言えないのです。
なぜかと申しますと、洗濯物を部屋干しすることにより、目に見えない落としきれていない汚れが部屋中に舞い、その他、空気中にさまよっているカビの元となる菌の繁殖・増殖にとって、最適な湿度となるのです。
汚れやカビの菌により、アレルギーや喘息を引き起こす要因となったり、また副鼻腔や肺等に菌が入り病気を発症する恐れがないともいえません。

病気にならない健康な日々を送るためにも、部屋干しのコツを何点か簡単にご説明させていただきます。
まず一番大切なことは、洗濯物の汚れをきちんと落とすことです。そんなの簡単だよ、洗濯しているんだから…とおっしゃるかもしれませんが、それが汚れは意外と落ちきれていなかったりするのです。その対策のひとつとして、着替えた服などを洗濯カゴにいれる際には除菌・抗菌スプレーを使用すること、そのひと手間により、洗濯を開始するまでの時間に菌の繁殖・増殖を抑えることが出来るそうです。

そして、洗濯する際には、洗剤と漂白剤の併用や、除菌・抗菌効果を売りにしている洗剤を使用するだけでも、違ってくると言われています。

次に大切なことは、洗濯物を洗濯機の容量よりもたくさん入れて回してしまうと、洗濯物がうまく回転せずに、汚れが落ちないといわれています。一度で済ませようとせずに、分けて洗うことをお勧めいたします。

洗濯ものの汚れを落とすコツは分かったものの、洗濯ものを部屋干しする際にも大切なことがあります。部屋干しされている方の悩みで多くあげられるのが、生乾き特有の臭いです。この匂いは、雑菌の繁殖・増殖によるものと言われており、洗濯物が乾くまでの時間が長ければ長いほど、その分雑菌が増えていきますので、洗濯終了後〜洗濯物が乾くまでの時間を短くする事で解決することが出来ると言われています。
洗濯終了後、すぐに干すことはもちろん、一番大切なことは部屋干しの際に、洗濯物同士が密着しないように干すということがポイントとなります。

そして、衣類の中の風通りを良くすることで、乾きも早くなりますので、立体的に干すことを心がけてください。ホームセンターや、東急ハンズ等の生活用品扱い店で、ジーンズやフード付きトレーナー、バスタオル等厚手のものが早く乾くハンガーや立体的に干せる小物干しが売られていますので、活用されることをお勧めいたします。

上記2つのポイントを踏まえたうえで、扇風機やエアコンを使用して人工的に風を送り早く乾くように心がけたり、洗濯槽内に菌を付着させないよう洗濯槽の掃除をこまめにするなど、ちょっとした工夫とひと手間で、健康的な部屋干しライフを送ることが出来ます。ぜひお試しくださいませ。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事