【知って得する!】お掃除の裏ワザ45選
今回は、過去に書いたお掃除の裏技をまとめてみました。
時々、お掃除はお掃除でも違うお掃除も混じっていますが
またまた超長文になっていますので
目次からジャンプする様に各記事にリンクを貼って親切設計にしてあります。
お好きな記事をクリックしてお掃除の参考にしてみてください。
目次
1.アルミボールでぬめり防止
2.IHの焦げ落とし
3.皮革のソファのお手入れ
4.窓拭き
5.サッシのお掃除
6.網戸のお掃除
7.木製家具の汚れ落とし
8.敷居のお手入れ
9.電子レンジのお掃除
10.飾り棚やラックのお掃除
11.カーペットのお掃除
12.カーペットのシミ取り
13.タイルのお掃除
14.床拭き
15.お風呂の垢取り
16.排水溝のお掃除
17.魚焼きグリルのお掃除
18.洗面所の棚のお掃除
19.玄関ドアのお掃除
20.石油ファンヒーターのお掃除
21.シンクのサビ取り
22.すりガラスのお掃除
23.パソコンのお手入れ
24.トースターのお掃除
25.ペットのおトイレのにおい消し
26.畳のお手入れ
27.お肌のお掃除
28.心のお掃除
29.おトイレ掃除
30.ベランダ掃除
31.換気口のお掃除
32.結露対策
33.壁のお掃除
34.お風呂のドア掃除
35.冷蔵庫の臭い消し
36.ノミ、ダニ撃退大作戦!
37.隅に溜まったホコリ取り
38.部屋干し洗濯物の臭い消し
39.カーペットに付いたペットの毛の簡単掃除
40.電気のスイッチの手あか取り
41.天井のお掃除
42.湯沸かしポットの洗浄方法
43.下駄箱の臭い消し
44.鏡のうろこ取り
45.ガスコンロのお掃除
アルミボールでぬめり防止
アルミのもつ金属イオンに抗菌効果があり、排水溝などに小さいアルミボールを入れておくと、ぬめりを防止してくれます。
とは言っても、お掃除をしないとカビは生えてきますので週に1回くらいはスポンジやブラシで擦っお掃除をすると良いですね。
IHの焦げ落とし
クレンザーとアルミホイルを使って落とすことができます。
【方法】
・IHが冷めた状態であることを確認したら、焦げ付きの部分にクレンザーをつけ、丸めたアルミホイルで擦ります。
・力を入れすぎると表面に傷がついてしまうので、力を入れすぎないように注意してください。
・最後にクレンザーをキッチンペーパーなどでよく拭き取ったら完了です。
皮革のソファのお手入れ
革のソファは熱や水に弱く、シミが出来たり変色したりするので
日光に当たらない様にしてエアコンやストーブの熱が当たらない場所に置いた方がいいです
普段は掃除機で背もたれやクッションの隙間のゴミを吸い取って
柔らかい布で乾拭きをするといいです
水分をこぼしたり汚したりしたら直ぐに拭き取ります
汚れが目立ったら皮革専用のクリーナーでお手入れをします
皮脂汚れなどは時間がたつと取れにくくなるので
定期的にクリーナーでお手入れをするといいです
1年に1回位皮革専用のクリームを薄くのばしておくと長持ちします
水に弱いので水ぶきはしない方がいいです
窓ふき
緩めにしぼった雑巾で窓枠もガラスも拭いてからスクイジー(ワイパー)で上から下に水を切ります。その後乾いた雑巾で乾拭きをしたら終わりです
内側の窓を拭いてから外の窓を拭きます。雑巾を何枚かしぼって用意しておけば、外側の窓は汚れがひどいので、何回もゆすいで絞らなくてもいいので、効率的ですよ。
窓を拭いたらサンをお掃除します。
サッシのお掃除
普段のお部屋の掃除機をかけるついでに
クイックルワイパーのドライシートでサーッと拭いて掃除機で吸い取っておくだけで
綺麗が持続出来ます。 綺麗が持続出来たら大変なお掃除をしなくてもいいのでラクですよね
それはわかっちゃ~いるけど
これがなかなかどうしてですよねぇ~
汚れがたまってしまった場合は
まず上から横→下の順にハケやブラシを使ってホコリやゴミを払って
隙間ノズルを付けた掃除機で吸い取ります
レール部分もハケやブラシで汚れを取って
細かい部分は割り箸に少し湿らせたボロ布を巻いてお掃除をするといいですよ
泥などのなかなか落ちない汚れは歯ブラシに液体石鹸を付けて擦るといいですね
仕上げに水拭きして終了です
網戸のお掃除
私は昔は網戸をお掃除する時、網戸を外してずぶ濡れになりながら外で丸洗いしていました。
丸洗いした方が綺麗になるとは思いますが、丸洗いする場所が無いとか網戸が外せない場合は
ベタベタに濡らしたスポンジで網戸を上の方から擦って汚れを落して雑巾で汚れを拭き取り
もう一度雑巾で水拭きをすると早く綺麗にお掃除をする事が出来ます。
木製家具の汚れ落とし
家具の引き出し部分や取手部分は手あかや黒ズミが付いてしまいます
普段から手あかをクロスで乾拭きをしておくといいんですが
毎日やってられませんよねぇ~
毎日やらなくても時々、手で開ける所だけでも乾拭きしておくと大分違いますよ
手あか等の汚れを取る時は住宅用の洗剤を薄めて
雑巾に少し付けて汚れを取って乾拭きをするといいです
拭くと光沢が出る素材の家具は
100均でも売っているマイクロファイバークロスで拭くとピッカピカになりますよ
ちょっと調べたら
汚れ落としに有効な物が色々出て来ましたのでご紹介します。
クエン酸水
牛乳
コンスターチ
米ぬか
等が有りました
クエン酸水や米ぬかは聞いた事有りますが
牛乳はどうなんでしょうか
雑巾臭くなりませんでしょうかね?
敷居のお手入れ
敷居とふすまの間は結構ホコリが溜まっています
普段のお掃除は片手で歯ブラシで汚れをかき出して、もう片方の手に掃除機を持って吸い取ればホコリが飛び散らずにお掃除が出来ます
その後は乾いた雑巾で木目に沿って乾拭きをするといいです
汚れが有ったら固く絞った雑巾で水拭きして乾拭きをして水気を取ります
白木の場合は水分を吸うとシミになる事があるので
水拭きをする場合は汚れている部分だけ拭くとそこだけ白くなってしまうので
木目に沿って均一に力を入れて全体的に拭くといいです
電子レンジのお掃除
電子レンジの中は飛び散った汚れがこびり付いていて結構汚れていますね
ほかっておくと余計に汚れがこびり付いて悪臭の原因にもなりますので
こびり付く前に、電子レンジを使う度に布巾で拭いておくといいですね
電子レンジの中の汚れは蒸気で汚れを浮き上がらせて取ります。
コップにお水半分とお酢を半分入れてラップをせずに5分加熱して、10分~15分位ドアを開けずに庫内を蒸らしておきます。
かたく絞った布巾で拭くと綺麗になります。
使い終わったレモンもお掃除に使えます。
容器にレモンとレモンが浸かるくらいのお水を入れて電子レンジで4分加熱して、10分~15分位ドアを開けずに庫内を蒸らして
汚れがついている所をレモンで擦って濡れ布巾で拭き取ります。
お酢でもレモンでも除菌&消臭が出来ます。
それでも落ちない頑固な汚れは
洗剤をふってスポンジで擦って、よく洗剤を拭き取って、乾拭きします。
レンジでチンして汚れを緩めてあるので結構ラクに汚れが落とせますよ
飾棚やラックのお掃除
飾棚やラックの置き物の上や隅の方は
結構ホコリが積もっていますね~
置き物のホコリを払いながら置き物を移動して
棚の上や中のホコリを払って
掃除機をかけて
水拭きして乾拭きをします
汚れていたら雑巾に洗剤を付けて拭くと汚れが取れます
あまり沢山物が置いてあると
移動しながらお掃除をするのが面倒になってお掃除をしなくなると思います。
お掃除をしないとホコリまるけになって
せっかくの置き物も汚い物が置いてあるだけになってしまうので
あんまり置きすぎない方が見た目も綺麗でお掃除もラクでいいのではないかと思います。
カーペットのお掃除
カーペットは日常掃除機をかけてお掃除をしていても
ほこりや、髪の毛や、食べカスなど色々な汚れがカーペットの毛の中に入り込んでいます。
カーペットに重層をかけて、ゴム手袋をはめて重層をもみ込んで、2時間位そのまま放置しておくと重層が汚れを吸収するので、ナイロンたわしでブラッシングして、あとは掃除機で吸い取るときれいになります。
日常的に掃除機をかけていても毛の中に入り込んだ汚れはなかなか取れなくて不衛生なので
定期的にやると清潔で、重層は消臭効果もあるので、暇がある時にやってみてください。
カーペットのシミ取り
水性のシミは、中性洗剤を薄めた液を付けて歯ブラシで軽くこすり
濡れたタオルで叩いて汚れをタオルに移し
その後綺麗な濡れタオルで洗剤を拭き取ります
油性のシミは除光液等を付けた布で汚れを取り
中性洗剤を薄めた液で拭き取り
輪ジミが出来ない様にぼかしながら洗剤を拭き取ります
ペットのオシッコや子供が吐いてしまった時は、吐いた物やおしっこを拭き取ってから
塩(又は重曹)を振りかけてブラシでこすり、塩が乾いたら掃除機で吸い取り
中性洗剤を薄めた液で拭き取るといいですよ
中洗剤の代わりにレモンで擦っても、汚れも臭いも取れていいですよ
カーペット用の洗剤でお掃除をしても、いい香りがついているので良いと思います。
タイルのお掃除
お風呂のタイルの目地が汚れていたら、洗剤を付けてブラシでこすります。
カビがはえていたら、カビキラー等をかけてしばらく置いてから流します。
キッチンの壁がタイルの場合、ガスコンロ周りの油の飛び跳ねは
汚れた時に食器洗いをしたついでに洗剤が付いたスポンジでサッサッと擦ると簡単に取れます
ちょっとサボって飛び跳ねたまま汚れが固まってしまったら
マジックリン等の洗剤を付けて擦るといいです
水拭きをしてよく洗剤を落としてから、クロスで乾拭きをすると、タイルがピッカピカになります。
ツルツルのタイルですとピカピカになるので、仕上がりが気持ちいいですね
タイルの目地が黄ばんでいたのが白くなるとそれだけでお部屋が明るくなって
綺麗になって気持ちがいいですよ
床拭き
雑巾を固く絞って板の目に沿って直線的に隅の方も丁寧に拭きます
隅を拭くときに幅木もスーッと拭くといいです
ドアの裏側や、敷居も丁寧に拭きます
丸くグルグルっと拭くよりも板の目に沿って直線的に丁寧に拭くと
光に当たった時に仕上がりが綺麗に見えます
床拭きをしないお宅も有りますが
足の裏の脂やホコリ等で結構汚れていますので
床を拭くと雑巾が真っ黒になりますよ
床を拭くとサッパリしますので
時々拭くといいと思います
お風呂の垢取り
洗面器や浴槽のふちに付いている垢って洗剤で擦ってもなかなか取れないですね
あと、床についている白い石鹸カスや、黒い垢も力を入れて頑張っても取れないですね
洗面器や浴槽についている垢位ならメラミンスポンジで擦れば結構ラクに落とせます
床の汚れは床が凸凹だったりすると落ちにくいですが
酢を5倍位に薄めて降りかけてしばらく置いてから擦るといいですよ
酢はすっぱい=酸なので
石鹸カスや水あか等のアルカリ性の汚れには酸が効果があります
クエン酸でもいいですね
酸で洗ったらよく洗い流して乾拭きをしておきましょう
排水溝のお掃除
排水溝はすぐにドロドロに汚れてしまいます
髪の毛やホコリが排水溝のカバーに付いている場合ティッシュやドライシートで取ると手に髪の毛などがくっつかず楽に取れます。
外せるものは外して、細かい部分やカバーはブラシで洗います。
カビや汚れがひどい場合はカビキラー等をかけてしばらく置いてからブラシで洗うと楽に汚れが落ちます。
排水溝に重層1カップを振りかけて
その後に沸騰寸前に温めたクエン酸水1/2カップを流すと
ブクブク泡が立って来て
実験してるみたいで楽しいですよ
そのまま蓋をして30分位置いてから
お湯でよく重層やクエン酸水を流すと
排水管も綺麗になります。
魚焼きグリルのお掃除
最近は魚焼きグリルを洗うのが嫌で使わない家庭が多いですね
確かに面倒ですよね
毎回洗っていても段々ネトネトして来ますし
あまりにも汚れがこびり付いてしまった場合は、浸け置き洗いをした方がいいですね
お湯にマジックリン等の洗剤を入れてしばらく浸けておいて汚れを柔らかくしてからお湯の中で洗うと落ちやすいです
ガラス部分の茶色くなった汚れはボンスターや金タワシ等で軽く擦ると汚れが取れます
お魚を焼いて洗うのを忘れると臭くなりますので
毎回お魚を焼いた後のまだ温かいうちに洗ってしまうと汚れが落ちやすいですしお掃除が楽ですよ。
洗面所の棚のお掃除
棚の中のお化粧品やヘアケア用品を出して
ハケで汚れを払いながら掃除機でお掃除をします
固く絞った雑巾で中を拭き
取れない汚れは洗剤を付けて拭いて乾拭きをして
お化粧品の入れ物を拭きながらしまって終了です
棚の中は化粧品の液だれやホコリや髪の毛が結構付いていますので
時々整理を兼ねてお掃除をするといいですね
玄関ドアのお掃除
まず、ハタキなどでホコリや砂埃を払って
ドアノブ周りには手あかが付いていますので
メラミンスポンジで手あかを落とし
ドアノブ周りの細かい部分はブラシを使ってこすり
洗剤水を付けた雑巾でドア全体やインターホンや表札を拭きます
濡れ雑巾で洗剤を拭き取り、乾拭きして終了です
来客がある時は、玄関のホコリを掃除機で吸って
ドアノブやインターホン等の目につく所だけでも取りあえず雑巾で拭いておくと
「まぁ~お掃除が行き届いて綺麗にしていらっしゃるわねぇ~」
と良い印象を与える事ができますよ
石油ファンヒーターのお掃除
ファンヒーターの普段のお掃除は、電源を切ってフィルターのホコリを取って洗って、吹き出し口と外周りを拭くだけでいいですが
温かくなって片づける時は、タンクの中に残っている灯油をそのまま次のシーズンに使ってしまうと、壊れてしまうといけないので
ファンヒーターの中に残っている灯油はスポイドやティッシュ等で吸い取って空にして、外も中も拭いて大きなビニール袋等を被せて片づけます。
私はネジを外して吹き出し口の中や、裏側まで拭いてしまいます。
結構中にホコリがいっぱい積もっているんですよね~
ネジが無くならない様に気を付けてくださいね
シンクのサビ取り
シンクに缶等を置きっぱにしておくと、錆が付いてしまいますね
錆が付いてしまった場合は、クリームクレンザーをスポンジに付けてこすると取れますが、それでも取れない場合は、奥の手で、金タワシで軽くこすります。
あまり強くこすると、そこだけ傷が付いてしまうので、錆の表面をこする感じで軽くこすります。
クレンザーで洗った後はクレンザーを流して、乾拭きをします。
錆を取ったら、錆止め剤を降りかけておきましょう
すりガラスのお掃除
すりガラスは表面が凸凹になっているので、凸凹の中に汚れが入って汚れている場合
洗剤を付けてスポンジやタワシでこすって、少しおいてから洗剤を拭きとって乾拭きをします。
前に、古いお宅で、煙草のヤニとかで、かなり年季の入った汚れのガラスを掃除しました
障子の様に格子になっているガラスで、初めはペーパータオルに洗剤をしみ込ませて湿布してお掃除をしましたが、
木の格子の下の部分だけ汚れが残ってしまうので、ガラスが割れたら怖いな~と思いましたが
格子からガラスを外して丸洗いしました
すりガラスは最後に乾拭きをすると、ムラが出ず、綺麗に仕上がりますよ
パソコンのお手入れ
普段のお手入れはハケやクロスでホコリを取ります
キーボードに手あかが付いていたら
雑巾に薄めた洗剤を液が垂れない様に少しだけ付けて拭いて
クロスで乾拭きをします
パソコンやテレビの画面は静電気でホコリが付きやすいですね
濡れ雑巾で拭いてしまうと面倒なことになってしまうので
乾いたクロスでホコリを拭き取るくらいにしておいた方が良いです。
手垢が付いていたら乾いたクロスでよく拭けば取れます。
トースターのお掃除
まず、トースターの中のパンくずや焦げカスを歯ブラシ等を使ってはらいます
こびり付いた汚れはヘラ等を使って削ります
受け皿や網など取り外せる物は外して
受け皿を外す時はパンくず等がこぼれるので、こぼれてもいい様にシンクの中等で外すといいです
外した物を洗剤で洗って
中や外周りも洗剤を付けた雑巾で拭いて、洗剤をよく拭き取り
外した物を拭いて元に戻して終了です
トースターの外側がネトネトになっていて、中はパンくずまるけになっていませんか?
ネズミやゴキブリが出ますので綺麗にお掃除をしておいた方がいいですよ
ペットのおトイレのにおい消し
ペットのおトイレの臭いは
要は人間様のおトイレと一緒で
汚れを小まめにお掃除をして取ってしまえば臭わなくなる訳ですね。
汚れたままお掃除をせずに置いてあるとお部屋中が臭くなってしまうので
週1回くらいは洗剤で洗うといいです。
おトイレが置いてある場所が臭いが浸みこまない素材の床なら
オシッコなどがこぼれている場合洗剤付きの雑巾で汚れを拭き取って洗剤をよく拭き取っておけば良いのですが
絨毯の場合、絨毯に臭いが浸み付いたら洗うのも大変ですね
汚れたらすぐに洗うか、重層を振りかけてよくもみこんで
一晩おいて、翌日掃除機で重層をしっかり吸い取って
エタノールをスプレーしておくと効果がありますよ
畳のお手入れ
畳のお掃除は普段は掃除機がけだけで大丈夫です
へりの部分やふすまの隅の方にホコリがたまりやすいので
丁寧に、畳の目に沿って掃除機をかけます
畳は水拭きはあまりしない方がいいのですが
皮脂汚れが目立つ様でしたら
晴れた日に酢水を付けてかたく絞った雑巾で拭くといいです
その後よく乾拭きをして窓を開けて風通しを良くしてよく乾かします
酢水で拭く前に目立たない部分で畳の色落ちがしないか
試し拭きをするといいです畳に傷が付くので掃除機をかける時は掃除機を手に持ってかけた方がいいですよ
お肌のお掃除
お掃除はお掃除でもお肌なんですが
何でもお掃除にすればいいって事でもないんですが
お肌のお掃除は洗顔と保湿だそうです
毛穴パックはあまりしない方がいいそうですよ
心のお掃除
お家のお掃除って大変なんですが
お掃除をしてお部屋が綺麗になると
見た目も気持ちがいいですし
サーッと心が綺麗になる事もあるんですよね
私はイライラしてる時は模様替えをしたり、草取りをします
草取りって無心になれて集中するので
悩んでる事を忘れて気持ちが切りかえられて
草取りが終わった後に達成感が有って
模様替えもお部屋をどう言う風に変えようかって考えて
家具とかを移動して終わった後達成感が有って気分がスッキリします
お部屋が汚いと心も落ち着かないし考えがまとまらなかったりして
逆に心が落ち着いていないとお掃除をする気になれなかったり
心とお掃除って結構繋がりがありますね
なので、ちょっとイライラしている時に
引き出しの中のプチお掃除でいいのでしてみると
気分を切り替える事が出来て心のお掃除が出来ますよ。
おトイレ掃除
便座の裏側や便器のふちの裏側や、ウオシュレットのお水がジャーっと出て来る所は結構汚れが付いているので、スポンジ+ブラシでゴシゴシして丁寧に洗います。
あと、便器の手前の所も男の人が、おしっこをした場合よく下にたらしている事がありますので
洗剤付きのスポンジで(水気は絞った方が後が楽です)ゴシゴシやって
便器の横の方にネジが有りますが、ここにも汚れが結構たまっているので、細めのブラシか、歯ブラシで汚れを取るといいです。
あとは、壁にも結構飛び散っていますので、雑巾に洗剤を付けて拭くと、おトイレの臭いも取れますよ。
仕上げに便器と床を水拭き&から拭きで終了です。
おトイレの黄色くガリガリにこびり付いている汚れ有りますよね
あれはおトイレ用洗剤でこすってもなかなか取れないですよね
黄色のガリガリは便器の水をスポンジや雑巾で吸い取って、水位を下げてから
クエン酸水(水道水200ml+クエン酸小さじ1杯)をシュッシュっとかけてこすると、しつこい汚れでなければ簡単に落ちます
しつこい汚れは、水位を下げてからクエン酸水をかけて
その上にトイレットペーパーを貼り付けてさらにクエン酸水をかけて、2~3時間おいてから拭き取ります。
出来れば1晩おいた方がいいのですが…みんながおトイレに入れなくて困っちゃいますかね
昼間誰も居ない時を見計らってするのもいいかも知れないですね
クエン酸の代わりにお酢を水で5倍に薄めて使うのもいいですよ。
ベランダ掃除
まず、手すりやエアコンの室外機のホコリを洗車ブラシ等を使って払います
下を掃除機をかけるかほうきで掃きます
水を流してデッキブラシか洗車ブラシで擦って
また水をかけて汚れを流します
雑巾モップ等を使って水気を拭き取って終了です
バケツで水を流すよりホースが有ると楽ですね
結構ベランダ掃除も勇気が要りますので
ベランダの隅っこにベランダのお掃除道具一式を置いておくと
取りかかる時に勇気と気合いを入れなくても
すぐに取りかかれますね
換気口のお掃除
おトイレやリビングに有る換気口
普段目に付かないんですが
結構ホコリが詰まっています
カバーを外して丸洗いして
換気口の周りの壁紙のホコリを取って
黒ずんでいたら洗剤を付けたスポンジでたたく様にして汚れを取って
濡れ雑巾で洗剤を拭き取って
乾拭きをしておくと綺麗になります
普段目立たないので忘れがちで
換気口の周りの壁紙が黒くなって来たら気になるんですよね
時々洗うと換気の馬力も上がりますしサッパリしますよ。
結露対策
結露は室内の温かい空気と冷たい窓の温度差で発生します。
結露を発生させないために
洗濯物を部屋干ししない
換気扇を回す
室内の湿度に気を付け、換気をすると良いって事です
結露を防止するために
除湿機を使う
断熱シートや結露防止シートを窓に貼る
遠赤外線ヒーターや小型パネルヒーターを窓の近くで点ける
結露防止スプレーを塗る
石油ストーブやファンヒーターを使わずエアコンや床暖房を使う
等の方法が有ります
全部やらなくてもどれか1つ対策するだけで効果が有りますよ
結露が発生して窓が濡れたまま放置しておくと
窓の周りの木やクロスが傷んでしまいまったり
カビが発生したりアレルギーの原因になったりしますので
小まめに窓の水滴を拭いて換気をするだけで大分防げます
壁のお掃除
壁にも結構ホコリが付いていて
上の方の角を見てみてください
ホコリがクモの巣の様にビロ~ンとなっていませんか
実はうちのトイレのドアの裏が
そんな状態になっていました
月に1度は上の方から下にハタキ等を使ってホコリを払っておくといいですね
ちょっと壁紙が黒ずんで汚れが気になる場合
ハタキか掃除機でホコリを取ってから
お湯にマジックリン等の洗剤を混ぜて
そこに雑巾を入れて絞って
円を書くように汚れを落として
洗剤が付いていない雑巾で洗剤を拭き取って乾拭きをします。
エアコンや換気扇の周りに黒い汚れが付いている場合
いきなり濡れた雑巾で拭かずに、まずハケやハタキでほこりを払うか、掃除機でほこりを吸い取ってから
中性洗剤を付けたスポンジで、こすらずに、たたく様にして汚れを取ります
その後濡れぞうきんで洗剤を拭き取って、から拭きをします。
壁紙の凸凹に詰まった汚れがなかなか落ちませんが、スポンジでたたくと結構落ちますよ。
それでも落ちない場合は直接汚れている部分に中性洗剤を吹き付けてティッシュを被せて湿布してしばらくおいて、水拭き、から拭をするといいです。
擦るとクロスがはがれたりしますので、擦らない様にしましょう
和室の漆喰の壁は漆喰がはがれたりするので水拭き等はせず、ハタキでホコリを取る位にしておきます
布の壁紙もシミが出来てしまうので、水拭きはせず、定期的にホコリを払って汚れが溜まらない様にしておくといいですね
壁全体を拭くとかなり疲れてしまいますが
壁が綺麗になると何だかスッキリして気持ちがいいので
普段はホコリを払うくらいで、汚れを見つけたら汚れを取っておくようにすると綺麗が保てますね。
お風呂のドア掃除
お風呂のドアは石鹸が飛び散って汚れたりしていますが、結構地味な所なので、忘れられてしまう所です
洗剤を付けて時々洗ってあげてください
ドアの下の方に空気溝があるのですが、そこをブラシでこすって、シャワーをかけてみてください
ドロドロとビックリする位ホコリが沢山出てきますよ
シャワーをかけると言うよりは、シャワーを溝にくっつけて、溝にお水を入れる感じでやってみてください
すごく汚れが出てきますよ
ドアの外側(お風呂側から見て)はどこのお宅もお掃除を忘れていますので
時々ドアの外側も拭いておくと良いですね。
冷蔵庫の臭い消し
冷蔵庫の中は色んな食品が入っているので、お掃除をしていても気が付くと臭っていたりしますよね
臭いがキツイ物を入れておくと他の食品に臭いが移ってしまう時もありますので
そうならない様に冷蔵庫の臭いを解消するアイテムをご紹介します。
よく知られているのが冷蔵庫の消臭剤のキムコですね
それから木炭を入れておいても消臭効果がありますね
木炭のかわりに食パンを真っ黒コゲにした物も同じように消臭効果があります。
ただ定期的に入れ替えないとカビが生えて気持ち悪いですね
あと、谷中生姜の茎の部分を入れておくと消臭効果がありますよ
冷蔵庫のお掃除をしてからお好みの物を入れて消臭効果を試してみてください
ノミ、ダニ撃退大作戦!
ノミやダニが発生すると嫌ですね
ノミやダニが発生した場合
まず部屋を隅から隅まで掃除機がけと雑巾がけをして
ベッドや布団も掃除機をかけて
布団にノミ、ダニ用の殺虫剤をかけて布団を干し
シーツは洗濯をして
さらに布団をまた掃除機をかけておけばかなり撃退出来ます。
これを何度も繰り返しておけば快適に生活が出来るでしょう。
ノミやダニで急にアレルギーが出る事もありますので、シーズンごとに撃退すると良いですね。
隅に溜まったホコリ取り
お部屋の隅や、敷居の隅にホコリが固まって、拭いただけでは取れない時はブラシで払うとと簡単に取れます
洗濯機や冷蔵庫の周りの手が届かない細い隙間は、どこのお宅も結構ホコリが溜まっています
細めのハンディーモップや
ハンガーを伸ばして雑巾を巻き付けてハンディーモップを手作りをしても良いですね
隅のお掃除が出来ます
見た目悪いですがお金がかかりませんし、考えて工夫をして何か作ると楽しいので
マイ掃除道具を作ってみてはどうでしょう
ホコリは隅の方や隙間にたまりますので
お部屋のお掃除をする時に一緒に隅の方までお掃除をしておけばいつも清潔なお部屋で生活が出来ますね。
部屋干し洗濯物の臭い消し
雨の日は部屋に洗濯物を干すと、洗濯物がなかなか乾かないし臭くなるし嫌ですね
洗濯物の生乾きの臭いの原因は皮脂や汗のタンパク汚れが完全に洗いきれていなくて
お部屋に干して乾くまでに時間がかかるので、雑菌が繁殖して・・・雑巾の様な臭いになるんですね
毎回お洗濯の時に酸素系漂白剤を入れて洗い、洗濯物を早く乾かす為に洗濯物に扇風機の強風をあてたり、除湿機を使うと雑巾の様な臭いにならなくて済みますよ
除湿も出来て洗濯物も早く乾いて臭くならないのでおススメです
カーペットに付いたペットの毛の簡単掃除
カーペットに絡みついた髪の毛や糸くず等は、掃除機で綺麗に吸い取れないですよね。
ガムテープでペタペタやって取ったり、コロコロで取ったりしますが
ゴム手袋をはめて、サーっとカーペットをなでるだけで、簡単に面白い様に毛やほこりがかき集められます。
一度やってみてくださいね
電気のスイッチの手あか取り
電気のスイッチや壁やドアのノブ付近や冷蔵庫のドアなどは手あかがいっぱいついています。
布巾かクロスにクエン酸水をつけて拭くと嬉しい位に綺麗に取れます。
天井のお掃除
普段はハタキやクイックルワイパーなどで天井や壁の上の方のほこりを落とす程度でいいのですが
時々クイックルワイパーに雑巾を取り付けたり、長めのホウキに雑巾をくくりつけて、水拭きをしてから乾拭きをするといいです。
いつもは目線より下の方はお掃除をしていても、目線より上の方は結構忘れがちになってしまって、ふと上を見ると天井にクモの巣が・・・なんて事が私もあるんですよね
ハタキではたくだけでもした方がいいですね。
湯沸かしポットの洗浄方法
湯沸かしポットの中がカルキで白くなったのを落とすには
まず、湯沸かしポットでお湯を沸かして、その中にクエン酸を大さじ2杯入れて30分位おいて、ポットの中をお水でよくすすげばOKです
あと、やかんの中も時々白くなっていたら同じ要領でやればOKです。
下駄箱の臭い消し
下駄箱を開けると靴の臭いや湿気でくさいですよね
何日か開けっぱなしにしても、なかなか臭いが取れなくて、お客さんが来た時にくさいと恥ずかしいですよね
下駄箱の臭いを消したい時は、まず下駄箱を掃除機でほこりを取って拭き掃除をしてから
エタノールをスプレーするか、重層をカップに入れて下駄箱の中に入れておくと消臭効果がありますよ。
重曹にアロマオイルを垂らして可愛い端切れで包んでリボンで結んで下駄箱に入れておいても可愛くていいですね。
掃除をしてから扉をしばらく開けたままにして中が乾いてから靴をしまってくださいね
鏡のうろこ取り
お風呂の鏡の白い水玉になったやつですが、洗剤でこすっても全然取れないですよね
あれはお酢かクエン酸を鏡にふってその上にラップをかけてしばらく湿布してからメラミンスポンジでこすると結構綺麗になりますよ
耐水ペーパーの2000番で軽くこするのもいいみたいですが、鏡に傷が付くといけないので、お酢かクエン酸でやるほうが安心です
耐水ペーパーでてっとり早くやる場合は、一度隅っこの方で試しにやってみた方が良いとおもいます。
ガスコンロのお掃除
ガスコンロの汚れはほかっておくと落ちにくくなります。
本当はお料理をした後にまだガスレンジが温かいうちに拭いておくと、大変な思いをして掃除をしなくて済むのですが
忙しくて後回しにしちゃうと、汚れがこびり付いて磨かなければ取れなくなります。
こびり付いた頑固な汚れは重層カップ1+液体せっけん50ml+クエン酸大さじ1杯を混ぜて汚れている所に塗って30分位おきます。
そのあと裏がザラザラのスポンジでこするとゴシゴシやらなくても汚れが浮きあがって来るので結構簡単に落とせます。
濡れぞうきんで重曹をよく拭き取って仕上げに乾いたクロスで乾拭きをすると綺麗になります。
毎日お料理を作った後にサッサと拭いておくだけで、お掃除が楽になるので
大変なお掃除をしなくて良い様に、毎日拭いておく癖をつけておく事をおすすめします。
いかがでしたか?
途中、お掃除はお掃除でも何だかちょっと違うお掃除も入っていましたが
お掃除の裏技、色々な場面で困った時に参考にしてみてください。
お掃除の裏技の記事が45個もありましたね
この後、過去に書いた45個分の記事を、重複している記事が沢山有ったので全部消して行きます。
この記事へのコメントはありません。