家事代行ブログ

家事代行アシストの日常

  1. HOME
  2. コラム
  3. 【綺麗に長持ち】素材ごとのフライパンのお手入れ方法

【綺麗に長持ち】素材ごとのフライパンのお手入れ方法

フライパンを洗ってる画像

料理をするにあたって、なくてはならない存在のフライパン。
よく使うからこそ焦げ付いたり、くっついたりしてしまいますよね。
少しでも長く綺麗にフライパンを使うためには、きちんとしたお手入れが必要になってきます。
今回は素材別のフライパンのお手入れの仕方をご紹介します。

目次
1. 素材ごとのフライパンのお手入れ法
・表面加工ライパン(テフロン・ダイヤモンド・マーブルコート等)
・アルミフライパン
・銅フライパン
・鉄フライパン
・ステンレスフライパン
・チタンフライパン
2. フライパンの外側の洗い方
3. 焦げ付きの落とし方
4. まとめ

素材ごとのフライパンの洗い方

一口にフライパンと言っても、フライパンの素材によって適切な洗い方も変わってきます。
その中の6種類を今回はピックアップしました。
皆さんがお使いのフライパンに合った洗い方をご紹介できれば幸いです。

表面加工ライパン(テフロン・ダイヤモンド・マーブルコート等)

表面加工されたフライパンは、金属たわしなどで強く擦って洗うと表面のコーティ
ングが落ちてしまうので、必ず柔らかいスポンジを使うようにしましょう。
調理後のフライパンが熱いうちに、キッチンペーパー等で汚れを拭き取ります。
お湯で軽く汚れを流してから、食器用洗剤をスポンジにつけて優しく擦ります。

(※熱々のフライパンに水をかけるとコーティングが傷み、早期の劣化に繋がるので注意しましょう。※)
しっかりとすすいで洗剤を落としたら、自然乾燥させて終了です。

アルミフライパン

アルミフライパンは食器用洗剤をつけて洗っても問題ありません。

水で汚れを流してから洗いましょう。
金属たわしなどで強く擦ると表面に傷が付いてしまうのでやめておきましょう。
流し終わったらきちんと水切りをして乾かします。

銅フライパン

銅のフライパンも食器用洗剤とスポンジで汚れを落とします。
金属たわしなどで強く擦ると表面に傷がついてしまうので注意しましょう。
銅に緑色の変色が出たときはクレンザーがで洗います。
ただし、できるだけ目の細かいクレンザーを使用し、スポンジか古布で磨くのがポイントです。

鉄フライパン

調理後のフライパンが熱いうちに、スポンジかたわしなどで汚れを落とします。
汚れが落ちたら、水やお湯で流した後、軽く水気を拭き取ります。
そこから中火でフライパンを加熱し、完全に水分を飛ばします。
油でコーティングを作るために、フライパンの表面が少し光るくらいのごく少量の
油を、キッチンペーパーなどを使って内側になじませます。
洗剤を使って洗ってしまうと、フライパンに沁み込んでいるコーティング用の油が
落ちてしまうので洗剤は使わないようにしましょう。

本体がサビてしまったときは、クレンザーと金だわしを使ってこすりましょう。
水気を取ったあと、再び油をなじませることでサビの侵食を止められます。

ステンレスフライパン

普段のお手入れは中性洗剤とスポンジで軽くこすり洗いをすると良いでしょう。
汚れがひどい時は、調理後のフライパンに熱があるうちに、汚れをキッチンペーパーなどで拭き取り
フライパンの中にお湯を張ってしばらく置くか
フライパンにお水を入れて火にかけて沸騰させ、しばらく置いておき
ある程度の汚れが浮いてきたら、スポンジで優しく擦りながら、水洗いをします。

チタンフライパン

スポンジに中性洗剤を使用して汚れを落としましょう。
チタンのフライパンは焦げやすいと言われていますが
汚れがひどくなってしまったときは、金だわしでゴシゴシとこするのもアリです。

擦っても落ちない汚れのは場合
フライパンにお水を入れて火にかけて沸騰させ、しばらく置いておき
ある程度の汚れが浮いてきたら、たわしでこすって汚れを落します。

フライパンの外側の洗い方

汚れるのは何も内側に限った話ではありません。外側もそうとう汚れますよね。
基本的に汚れが付いたらすぐに洗うようにしましょう。

それでも焦げ付いてしまった場合は、たわしや硬めのスポンジでゴシゴシ擦りましょう。
外側ならコーティングが落ちてしまうという心配もないので洗剤をつけて洗ってしまって大丈夫です。
それでも汚れが落ちない場合は重曹の出番です。
フライパンが入る程の耐熱容器かお鍋に、お湯を入れて重曹を溶かします。
水1リットルに対し大さじ2杯くらいの重曹で良いです。
1時間ほど放置したら、ヘラやスポンジで擦りましょう。

フライパンもガスコンロも同じで
使ったら直ぐに洗う様にしていたら
こびり付いた汚れがつかないんですね。

 

因みにこれは我が家のフライパン達です。
右側は真ん中に焦げが出来ていますが
毎回汚れを落してしっかりと洗っているので
側面にこびりついた汚れは有りません。

使ったら直ぐに洗う様にすると
いつまでも綺麗に使う事が出来ますね。

焦げ付きの落とし方

フライパンを火にかけて約20分間、空焚きをします。
空焚きでさらに焦がしてから水に浸けます。
ある程度冷めてから、金属のヘラで擦りましょう。
テフロン加工のフライパンにはやらないでください。

まとめ

毎日のように使うフライパンですから、できるだけ長く綺麗に使いたいですよね。
その為にもちゃんとしたお手入れ方法を知っておいて損はないかと思います。
これを機にぜひご家庭に合ったフライパンのお手入れ法を実践してみてください!

フライパンのお手入れをしている時間がなくて汚れが溜まっていく一方…という方
は家事のプロにお任せしてみてはどうでしょうか?家事代行サービスならあなたの
「困った!」にもお応えできるかもしれません。

予約フォーム

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事