家事代行ブログ

家事代行アシストの日常

  1. HOME
  2. コラム
  3. 【本棚の整理】本の収納5つのポイント
本棚

【本棚の整理】本の収納5つのポイント

本棚

お宅の本や雑誌の収納は、取り出しやすく綺麗に収納できていますか?
よく読む本以外は、何年も前のものだったり、意外ともう必要の無い本だったりすることもあり
気が付くと本棚に入りきらない本が山積みにっ!なんんてことも多いのではないでしょうか?
本棚の整理を始めると「この本懐かしい~」などと、本を読み始めて寄り道をしたりして
そもそも見やすい・取りやすい整理方法がよく分からない等あると思います。
そこで、今回は本棚整理の方法をご紹介していきます!

目次
1.本棚整理をする前に
2.本の選別
ジャンルごとに分ける
3.整理方法
・高さ・色で揃える
・50音順に並べる
4.本の収納5つのポイント
5.本の収納に役立つ便利グッズ
・空き箱
・ファイルボックス
・カラーボックス
6.まとめ

本

本棚整理をする前に

読書家の方であれば1度経験したことがある本棚整理の悩みをかき出してみます。

本棚に入りきらず本が山積みになっている
どこに有るかわからない本がある
よく読む本に限って床に置いてある
本棚整理を始めたつもりが読書の時間になっていた
綺麗に並べられない
本の断捨離ができない

本の量が多いほど、なかなか本の整理が出来なくなっているのではないでしょうか
整理するにあたり、まずは持っている本を、すべて本棚から出しましょう。
行方不明になっていた本や、存在自体を忘れていたものがこの作業によって出てきます。

本の選別

本棚から全ての本を出したら次は選別をして行きます。

よく読む本
時々見る本
全然見ない本

これらを分けていきましょう。
要らない本は売ったり資源回収に出したりして本棚の空きを増やしていきます。

子供のころ父が百科事典を買って来てくれて書棚に並べてありましたが
今、百科事典って必要でしょうか?
わからない事が有ったらインターネットで調べたら最新の情報が直ぐに見られますよね
昔の百科事典だったら尚更、書いてある事も古いですし
下手したら載っていないかも知れないですね。

百科事典って大きいので、それだけですごく場所を取ってしまいますし
恐らく、古本屋さんに持って行っても買い取ってもらえないと思います
この際、思い切って処分をしてしまってはいかがでしょうか?

ジャンルごとに分ける

本と言っても、小説や雑誌、漫画に児童書、専門書……色々ありますよね。
何も考えずに適当に本棚に突っ込むとえらいことになるので
一旦ジャンルごとに分けてみましょう。
これで次に読もうと思ったときに探しやすくなるはずです。

本の収納方法

本の選別が終わったら、いよいよ本棚に収納していく作業に移ります。
基本的によく読む本から収納していきます。
よく読む本を目線の一番取りやすい所(肩から腰位までの高さ)に置いて
そこまで読む頻度が高くない本は腰から下か肩から上の方に置いておくといいでしょう。
恐らく背伸びをして取らないといけない本は取り出す事は滅多に無いと思います。
かがんで取り出さないといけない本も読む頻度は低いので
高い所や低い所に収納した本は多分見ないでしょうね・・・
また、本棚に微妙に余裕があるからとギチギチに詰め込むのは、本が破れたり傷ついたりするのでNGです。

高さ・色で揃える

ジャンルごとに分けただけでは雑然とした感じが拭えないかと思われます。
もしかしたら高さや色がバラバラだからかもしれません。
なるべく高さを揃えるようにして並べてみてはいかがでしょうか?
なんだかオシャレな感じになってきましたね。

50音順で並べる

タイトルや作者さんの名前を50音順にして並べてみるのもアリですね。
小説や漫画だったら巻数の多い順で置いたりもできます。

本の収納5つのポイント

よく読む本から収納する
よく読む本は肩の高さから腰の高さまで
探しやすい様に収納する
直ぐに見つけられる収納
直ぐに戻しやすい収納

この様に収納したらスッキリとした本棚になります。

本の収納に役立つ便利グッズ

さて、ここからは本棚の整理に使える便利グッズをご紹介します。身近にある物や
100円ショップで買えるような物までありますので、参考にしてみてくださいね。

空き箱

本棚がいっぱい過ぎて入らないのに、まだ本がある。むしろ増えていく…
という方は家にある空き箱を使って収納スペースを確保してみてはどうでしょうか。
空き箱を潰して捨てに行く手間も省けますし、本も収納できて、まさに一石二鳥です。

ファイルボックス

雑誌などの大きい本や、比較的薄い本はファイルボックスにいれて保管するのがおすすめです。
ファイルを入れる為のボックスなので高さも程よい物が見つけられると思います。

カラーボックス

カラーボックスについては使っている方が多いのではないでしょうか。
上記のファイルボックスを入れて使ったりと何かと便利ですよね。
背の高いカラーボックスだとかなりの大容量で、たくさんの本が収納できます。

ここで、注意事項!
本を整理して収納をする前にカラーボックスを買って来てしまうと
本を大分整理して今まで有った本棚に全部本が収納出来た場合
買って来たカラーボックスが余ってしまい更に物が増えてしまうので
分別して整理して収納してから最後に丁度いいサイズのカラーボックスを買いに行くと良いでしょう。

まとめ

私は本の選別をするときに寄り道をするタイプなので、本棚の整理に半日は確実にかかります。
この記事を書いたのを機に、山積みにされてる本を片付けてこようと思います…。
本棚の整理が苦手だという方は今回ご紹介した方法を試してみてください。
きっとスッキリとした本棚になると思いますよ。

また、なかなか本棚の整理をしている時間がとれない…という方は、
ぜひ家事代行サービスを頼ってみてください。

時間があってもよく分からないという方も家事のプロにコツを聞いてみてはいかがでしょうか?
色々な便利グッズを活用して、自分が使いやすい本棚にしてみるのもいいかもしれませんね。

それでは皆様、楽しい読書タイムを!

予約フォーム

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事